
米原市自然研究の歩み
口分田 政博
四六
212
ページ
並製
ISBN 9784883256594 Cコード 45
刊行年月日:情報取得中
書店販売日:2019/5/11
本体価格:1600
円
税込価格:1,760
購入する
円
内容紹介
「滋賀県野鳥の会」や「鴨と蛍の里づくりグループ」の創設者が、米原市の三島池のマガモや天野川のゲンジボタル、山室湿原の植物など、自らの自然研究・保護の歩みを紹介しながら90年以上の人生を振り返り、「自然に学ぶ」「平和な社会」をつないでいくこと次世代に願う。
もっと見る
閉じる
目次
第1章 つれづれに目の前の美しい故郷の自然を話しながらつなぐ
第2章 長く生かされてきたことを話しながらつなぐ
第3章 おじいちゃんのつないだミニヒストリー
第4章 三島池に映る逆さ伊吹を話しながらつなぐ
第5章 清流に棲む昆虫の話をしながらつなぐ
第6章 野鳥の話をしながらつなぐ
第7章 ホタルの話をしながらつなぐ
第8章 山室湿原天然記念物指定への道を話しながらつなぐ
第9章 「環境と健康講座」を創設し、語り部につなぐ
第10章 座右の銘「自然に学ぶ」をつないで22世紀へ
第11章 平和な時代に生きられた幸せを子孫につなげたい
もっと見る
閉じる
第2章 長く生かされてきたことを話しながらつなぐ
第3章 おじいちゃんのつないだミニヒストリー
第4章 三島池に映る逆さ伊吹を話しながらつなぐ
第5章 清流に棲む昆虫の話をしながらつなぐ
第6章 野鳥の話をしながらつなぐ
第7章 ホタルの話をしながらつなぐ
第8章 山室湿原天然記念物指定への道を話しながらつなぐ
第9章 「環境と健康講座」を創設し、語り部につなぐ
第10章 座右の銘「自然に学ぶ」をつないで22世紀へ
第11章 平和な時代に生きられた幸せを子孫につなげたい
前書きなど
準備中
著者プロフィール
1928年生まれ。1961年、読売新聞社賞受賞(科学教育)。1969年、滋賀県野鳥の会創設(現名誉会長)。1984年、日本鳥類保護連盟総裁賞受賞。1988年、文部大臣賞受賞。1989年、鴨と蛍の里づくりグループ結成。2003年、日本水大賞奨励賞受賞。
もっと見る
閉じる
担当から一言
準備中