
中小企業が生きる道
森 建司
B6変
149
ページ
並製
ISBN 9784883255764 Cコード 34
刊行年月日:15-Jul
書店販売日:2015/8/10
本体価格:900
円
税込価格:990
購入する
円
内容紹介
中小企業が生き生きと輝いていく道とは? 「もったいない」「おかげさま」「ほどほどに」をキーワードに、持続可能な社会を実現するために取るべき道を説き、大企業には出来ない、中小企業ならではの経営理念を示す。
もっと見る
閉じる
目次
第一部 私の中小企業人生
序章 過去には感謝 現在には信頼 未来には希望
第一章 過去に感謝 商人としての原点
第二章 幸せに貢献する中小企業
第三章 環境改善運動の実施
第四章 生活者の意識改革を目的として循環型社会システム研究所を開設
第二部 中小企業が歩むべき道
自己矛盾と向き合いつつ将来を思う
第一章 次世代にどう継承していくか
第二章 商いは絆から生まれる
第三章 共生社会に欠かせない中小企業
もっと見る
閉じる
序章 過去には感謝 現在には信頼 未来には希望
第一章 過去に感謝 商人としての原点
第二章 幸せに貢献する中小企業
第三章 環境改善運動の実施
第四章 生活者の意識改革を目的として循環型社会システム研究所を開設
第二部 中小企業が歩むべき道
自己矛盾と向き合いつつ将来を思う
第一章 次世代にどう継承していくか
第二章 商いは絆から生まれる
第三章 共生社会に欠かせない中小企業
前書きなど
■「M・O・H」(もう)って何?
この「M・O・H」は「もったいない(Mottainai)、おかげさま(Okagesama)、ほどほどに(Hodohodoni)」のローマ字の頭文字をとったものです。
大量生産でモノが有り余っている状況で、さらなる経済成長を目指している現代では、この「もったいない、おかげさま、ほどほどに」の言葉は死語になりかかっています。しかしこの「M・O・H」に代表される考え方を、社会倫理として再構築しなければ、この社会は長続きしない、つまり持続可能な社会にならないとの危機感から、私たちはこの考え方の普及を実践しようとしています。
もっと見る
閉じる
この「M・O・H」は「もったいない(Mottainai)、おかげさま(Okagesama)、ほどほどに(Hodohodoni)」のローマ字の頭文字をとったものです。
大量生産でモノが有り余っている状況で、さらなる経済成長を目指している現代では、この「もったいない、おかげさま、ほどほどに」の言葉は死語になりかかっています。しかしこの「M・O・H」に代表される考え方を、社会倫理として再構築しなければ、この社会は長続きしない、つまり持続可能な社会にならないとの危機感から、私たちはこの考え方の普及を実践しようとしています。
著者プロフィール
1936年滋賀県生まれ。現在同県長浜市在住。アグリビジネスカフェ座長。300年経営塾塾長。循環型社会システム研究所代表。
もっと見る
閉じる
担当から一言
準備中