
企業が伸びる地域が活きる
岸田 眞代
A5
146
ページ
並製
ISBN 9784883255238 Cコード 36
刊行年月日:13-Nov
書店販売日:2013/12/17
本体価格:1500
円
税込価格:1,650
購入する
円
内容紹介
第9回パートナーシップ大賞受賞の事例集を収録すると同時に、創立15年を迎えたNPO法人パートナーシップ・サポートセンターの足跡をたどる。NPO法施工前に設立された当センターは「NPOと企業の協働」を推進することをミッションに掲げ、これまで300の都会協働事業を集約し、現地調査も踏まえて優れた事業を表彰してきた経緯も振り返る。
もっと見る
閉じる
目次
はじめに2
第Ⅰ部 第9回日本パートナーシップ大賞事例
第9回日本パートナーシップ大賞グランプリ受賞事例
case1●「まごコスメプロジェクト」事業
「我々は“チームまごころ”!」
高校生NPO+地元企業の真剣協働8
NPO法人植える美ing+万協製薬株式会社、
株式会社相可フードネット「せんぱいの店」、多気町
第9回日本パートナーシップ賞+中日新聞社賞受賞事例
case2●「空と土プロジェクト」事業
都市と農山村をつなぐ「新たな価値」の創出18
NPO法人えがおつなげて+三菱地所株式会社
第9回日本パートナーシップ賞+オルタナ賞受賞事例
case3●「ニートの就職を支援『ホンキの就職』」事業
大手企業の就職支援の知見を
ニートの若者たちの社会参加に活かす27
NPO法人「育て上げ」ネット+株式会社リクルートホールディングス
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case4● 「HSBC子ども支援プロジェクト」事業
陸前高田を支える次世代を育成して復興を支援!35
NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)+HSBCグループ、
陸前高田市教育委員会、独立行政法人 国立青少年教育振興機構
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case5● 「こどもの急な病気ののりきり冊子販売」事業
子どもを産んでも働き続けられる社会の実現を目指して43
NPO法人ノーベル+株式会社電通関西支社
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case6● 「広島県東部海域里海保全」事業
漁協を巻き込んだアサリ資源の回復による、
人工干潟の再生51
NPO法人瀬戸内里海振興会+浦島漁業協同組合、山陽建設株式会社、
ラボテック株式会社、広島県
調査事例
case7●「ご当地グルメ東北6県ROLL復興支援」事業
6つのROLLで東北復興を目指す事業を担う人々59
一般社団法人東の食の会+株式会社イヌイ
case8● 「ラブタカタラブジャパンプロジェクト」事業
日本初の事業「キーポスト」を通じて
陸前高田市に継続的な寄付を64
一般社団法人SAVE TAKATA+ジャパンリカバリー株式会社
case9●「TABLE FOR TWO」事業
互いの強みを活かし食の課題を解決69
NPO法人TABLE FOR TWO International+オイシックス株式会社
case10●「ラベンダーグローブで小児がん患児支援」事業
寄付がつなぐ、「日本で初めての小児がん専門施設」
完成への夢74
NPO法人チャイルド・ケモ・ハウス+キンバリークラーク・ヘルスケア・インク
第Ⅱ部 企業とNPO~協働推進15年の歴史~
企業とNPO~協働推進15年の歴史~
「パートナーシップ大賞」を中心に80
PSC15年の歩み111
第Ⅲ部 データで見る第9回日本パートナーシップ大賞
第1章●募集プロセスおよび応募事業一覧126
第2章●審査プロセスおよび評価方法131
■筆者紹介140
もっと見る
閉じる
第Ⅰ部 第9回日本パートナーシップ大賞事例
第9回日本パートナーシップ大賞グランプリ受賞事例
case1●「まごコスメプロジェクト」事業
「我々は“チームまごころ”!」
高校生NPO+地元企業の真剣協働8
NPO法人植える美ing+万協製薬株式会社、
株式会社相可フードネット「せんぱいの店」、多気町
第9回日本パートナーシップ賞+中日新聞社賞受賞事例
case2●「空と土プロジェクト」事業
都市と農山村をつなぐ「新たな価値」の創出18
NPO法人えがおつなげて+三菱地所株式会社
第9回日本パートナーシップ賞+オルタナ賞受賞事例
case3●「ニートの就職を支援『ホンキの就職』」事業
大手企業の就職支援の知見を
ニートの若者たちの社会参加に活かす27
NPO法人「育て上げ」ネット+株式会社リクルートホールディングス
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case4● 「HSBC子ども支援プロジェクト」事業
陸前高田を支える次世代を育成して復興を支援!35
NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)+HSBCグループ、
陸前高田市教育委員会、独立行政法人 国立青少年教育振興機構
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case5● 「こどもの急な病気ののりきり冊子販売」事業
子どもを産んでも働き続けられる社会の実現を目指して43
NPO法人ノーベル+株式会社電通関西支社
第9回日本パートナーシップ賞受賞事例
case6● 「広島県東部海域里海保全」事業
漁協を巻き込んだアサリ資源の回復による、
人工干潟の再生51
NPO法人瀬戸内里海振興会+浦島漁業協同組合、山陽建設株式会社、
ラボテック株式会社、広島県
調査事例
case7●「ご当地グルメ東北6県ROLL復興支援」事業
6つのROLLで東北復興を目指す事業を担う人々59
一般社団法人東の食の会+株式会社イヌイ
case8● 「ラブタカタラブジャパンプロジェクト」事業
日本初の事業「キーポスト」を通じて
陸前高田市に継続的な寄付を64
一般社団法人SAVE TAKATA+ジャパンリカバリー株式会社
case9●「TABLE FOR TWO」事業
互いの強みを活かし食の課題を解決69
NPO法人TABLE FOR TWO International+オイシックス株式会社
case10●「ラベンダーグローブで小児がん患児支援」事業
寄付がつなぐ、「日本で初めての小児がん専門施設」
完成への夢74
NPO法人チャイルド・ケモ・ハウス+キンバリークラーク・ヘルスケア・インク
第Ⅱ部 企業とNPO~協働推進15年の歴史~
企業とNPO~協働推進15年の歴史~
「パートナーシップ大賞」を中心に80
PSC15年の歩み111
第Ⅲ部 データで見る第9回日本パートナーシップ大賞
第1章●募集プロセスおよび応募事業一覧126
第2章●審査プロセスおよび評価方法131
■筆者紹介140
前書きなど
準備中
著者プロフィール
準備中
担当から一言
準備中