Sunrise Logo

サイト内検索

何でも、お気軽にお問い合せください

TEL.0749-22-0627 FAX.0749-23-7720

受付時間:平日8:30〜17:30
Sunrise Logo
書影

大津百町我儘百景

あんらく よしまさ
A5 208 ページ 並製
ISBN 9784883255054 Cコード 95
刊行年月日:13-Feb
書店販売日:2013/3/12
本体価格:2000
税込価格:2,200
購入する
内容紹介
ブログ「大津謎学の旅」とポータルサイト「おおつ+1」の「プラスさんの日記」に掲載したものを元に、大津まちあるきと大津で暮らす人のことをまとめた一冊。
目次
■まちを遊ぶ
さて何と読む?/そして誰もいなくなる?/大津絵踊り/散歩道に突然……。/もうすぐ卯年終了/和風円形出窓/万馬券奪取!/今日も元気に路面を走る!/粋な二階のガラス戸/三井の晩鐘除夜の鐘ジャズライブ/あたたかいお地蔵さん/わたしこのみ/         
飾り窓1/飾り窓2/将棋形の回覧札/特別展「車石 江戸時代の街道整備」展/アートする鉄管/町名表示板/京阪電車大津線100周年/森永ミルクキャラメル/大津百町「町家学の基礎知識」1/大津百町「町家学の基礎知識」2/大津百町「町家学の基礎知識」3/大津百町「町家学の基礎知識」4/うなぎが食べたい!/郵便差出箱1号丸型/夏のしつらい/なぜか唐橋風/旧町名御蔵町には/壁面の商品群/わが町の地蔵盆/登録有形文化財/和がーでにんぐ/大津百町「町家学の基礎知識」5/大津百町「町家学の基礎知識」6/大津百町「町家学の基礎知識」7/いっさか線ぶるーす/まちの顔?/県庁探偵団1/県庁探偵団2/似合いますか/番頭はんと丁稚どん/大津ジャズフェスティバル/AKB48的交通安全/通り抜けでき/地球規模のモニュメント/お地蔵さん六景/意外に少ないヴォーリス建築/大好き!「テッちゃん」「鉄オタ」/足の長さが違うベンチ/100円商店街/ステンドグラスが美しい/大津百町「町家学の基礎知識」8/大津百町「町家学の基礎知識」8/大津百町「町家学の基礎知識」10/カーブに水を差す/看板娘/千団子まつり/二階の手摺り/浜大津こだわり朝市/琵琶湖疏水1伊藤博文曰く/琵琶湖疏水2この先は京都市/銭湯大勢1/銭湯大勢2/神出に獅子舞う

■まちを語る
鈴木琢磨×あんらくよしまさ

■まちで商う
柴山商店/喫茶 フォークロア/たべ処 辻一/美容室 フォーエバーハッピー/長崎屋食堂/お食事処 アケミ/革工房「かわせみ工房」/八百政/柴田豆腐店/蒲鉾 大だい友とも/有限会社 千丸屋/かしわ 鳥もと/支那そば 東天/大倉弓道具店/横井金網店/スタンド林屋/パーンの笛
前書きなど
推薦します

どこにでもある地方都市の、
どこにでもある風景。
どこにでもありそうで、
どこにもない本。
見てるだけで、異界への「窓」が開く。
 総本山三井寺 執事長 福家俊彦

対談して思った。
「大津も捨てたもてのではない」と。
面白い人がけったいな本を作った。
手作り感満載の、誰のためにも
ならない本に今夜も乾杯!
 毎日新聞編集委員 鈴木琢磨
著者プロフィール
デザイナー・著述業。昭和23年滋賀県大津市生まれ。京都産業デザイン研究所卒。大阪編集工房、日本交通事業社を経て、1978年大阪で広告制作会社株式会社キックオフ設立。94年活動を大津中心に移行し、まちあるきの会大津考現学倶楽部発足。京阪石坂線にビール電車、おでん電車を走らせる。大津町家を考える会会員。
担当から一言
準備中