
小舟木エコ村ものがたり
NPO法人エコ村ネットワーキング
A5
146
ページ
並製
ISBN 9784883254460 Cコード 36
刊行年月日:11-May
書店販売日:2011/5/28
本体価格:2000
円
税込価格:2,200
購入する
円
内容紹介
びわ湖のほとり、滋賀県近江八幡市の「小舟木エコ村」で始まった新たな試み——。それは、人と人、人と社会、人と自然・地球との本来あるべき姿、環境共生型のコミュニティづくりである。実際の暮らしぶりをカラーで紹介するエコ村ガイドブックの決定版。
もっと見る
閉じる
目次
1 菜園
菜園でつながる/菜園レポート
コンポストで土づくり/実践のコツ
土とつながるコンポスト/富岡昌雄
2 太陽と水
太陽エネルギーをつかう/太陽光発電パネルのいろは
天の恵み(雨水)を利用する/雨水タンク選びのコツ
水・エネルギーを使い分ける豊かな暮らし/若井郁次郎
3 里山と森
里山とつながる/薪ストーブ導入のポイント
ふるさとの森をつくる/エコ村流 小さな森づくり
里山とエコ村/高橋卓也・野間直彦
4 家とまちなみ
地域に寄り添う住まい/エコ村流家づくりのポイント
まちなみづくり/小舟木エコ村風景づくり協定
エコ村の暮らしと住まい/林 昭男
5 消費と暮らし
つながる消費/賢い消費 豊かさを選択する
共有する暮らし/コミュニティ・EVカーシェアリング社会実験
エコ村的モノとの付き合い方/中野 桂
6 はぐくむ
未来を育む学びあう/世界のエコ村・エコビレッジ
知恵と感性を育むエコ村暮らし/花田 眞理子
7 つながる・はたらく
つながりから生まれる「はたらく場」/住む地域で、つながる・はたらく
新しいつながりを育むコミュニティ・ビジネス/鵜飼 修
8 地域に学ぶ・地域とつながる
近江八幡の暮らし 地域が教えてくれたこと
ワラの家 自然とつながるスローな家づくり/大岩 剛一
9 まちが生まれる
自治会の設立/初代自治会役員の思い
縁の下で支える人たち/開発を支えた若者たちの思い
解説篇 エコ村はどのようにできたのか?
エコ村への道のり/データで見るエコ村
もっと見る
閉じる
菜園でつながる/菜園レポート
コンポストで土づくり/実践のコツ
土とつながるコンポスト/富岡昌雄
2 太陽と水
太陽エネルギーをつかう/太陽光発電パネルのいろは
天の恵み(雨水)を利用する/雨水タンク選びのコツ
水・エネルギーを使い分ける豊かな暮らし/若井郁次郎
3 里山と森
里山とつながる/薪ストーブ導入のポイント
ふるさとの森をつくる/エコ村流 小さな森づくり
里山とエコ村/高橋卓也・野間直彦
4 家とまちなみ
地域に寄り添う住まい/エコ村流家づくりのポイント
まちなみづくり/小舟木エコ村風景づくり協定
エコ村の暮らしと住まい/林 昭男
5 消費と暮らし
つながる消費/賢い消費 豊かさを選択する
共有する暮らし/コミュニティ・EVカーシェアリング社会実験
エコ村的モノとの付き合い方/中野 桂
6 はぐくむ
未来を育む学びあう/世界のエコ村・エコビレッジ
知恵と感性を育むエコ村暮らし/花田 眞理子
7 つながる・はたらく
つながりから生まれる「はたらく場」/住む地域で、つながる・はたらく
新しいつながりを育むコミュニティ・ビジネス/鵜飼 修
8 地域に学ぶ・地域とつながる
近江八幡の暮らし 地域が教えてくれたこと
ワラの家 自然とつながるスローな家づくり/大岩 剛一
9 まちが生まれる
自治会の設立/初代自治会役員の思い
縁の下で支える人たち/開発を支えた若者たちの思い
解説篇 エコ村はどのようにできたのか?
エコ村への道のり/データで見るエコ村
前書きなど
小舟木エコ村へようこそ
あなたのまわりの空気、水、土は健康ですか?
あなたのまわりの草や木、
土の中の微生物、昆虫、鳥、動物は元気ですか?
その全体としての生態系は健康ですか?
人を疑うことなく、互いに支え合える、
安心して暮らせる社会ですか?
人々の暮らしを豊かで充実したものにするために
仕事が役立っていますか?
健全な人間関係の発展と
経済の発展は結びついていますか?
未来が現在よりも良くなるという
希望を持っていますか?
未来を良くすることを担う
喜びを知っていますか?
これらの問いに「はい」と答えられる社会をめざして、
琵琶湖のほとり、滋賀県近江八幡市の
「小舟木エコ村」は生まれました。
つながる暮らし、はぐくむ未来。
小舟木エコ村ものがたりの始まりです。
もっと見る
閉じる
あなたのまわりの空気、水、土は健康ですか?
あなたのまわりの草や木、
土の中の微生物、昆虫、鳥、動物は元気ですか?
その全体としての生態系は健康ですか?
人を疑うことなく、互いに支え合える、
安心して暮らせる社会ですか?
人々の暮らしを豊かで充実したものにするために
仕事が役立っていますか?
健全な人間関係の発展と
経済の発展は結びついていますか?
未来が現在よりも良くなるという
希望を持っていますか?
未来を良くすることを担う
喜びを知っていますか?
これらの問いに「はい」と答えられる社会をめざして、
琵琶湖のほとり、滋賀県近江八幡市の
「小舟木エコ村」は生まれました。
つながる暮らし、はぐくむ未来。
小舟木エコ村ものがたりの始まりです。
著者プロフィール
持続可能な社会のコミュニティ・モデルであるエコ村を都市や農村などのさまざまな条件のもとでつくりだす基盤を整備するとともに、さまざまな主体のエコ村建設と運営を推進することを通じて、持続可能な社会を構築することを目的としている。そのため広くエコ村についての知識を普及するとともに、エコ村を担う主体を育て、エコ村づくりの運動を推進する事業を行う。
もっと見る
閉じる
担当から一言
エコ村って何? 本書を読めばすべてが分かります。
もっと見る
閉じる