
無辜の人たち-被差別の蒼氓から-
山村 勉
四六
223
ページ
上製
ISBN 9784883254392 Cコード 95
刊行年月日:11-Jan
書店販売日:2011/2/5
本体価格:1500
円
税込価格:1,650
購入する
円
内容紹介
差別や貧困、疎外は社会から逸脱する人間を生み出すこともあるが、私の裡には「そうではない、部落の人間は、ほとんどが無辜なのだ」そんな想いが強くあったからです。――タイトルと同じ「無辜の人たち―被差別の蒼氓から―」を含む(社)反差別国際連帯解放研究所しがの情報誌「RILIANS」を始めとする冊子に掲載されたものと、子どもの頃からの経験や教員生活での体験をモチーフにした3点の短編からなる。
<b>電子書籍版も発売中。</b>詳しくは各電子書籍サイト(Amazon、honto、楽天kobo等)でご覧ください。
もっと見る
閉じる
<b>電子書籍版も発売中。</b>詳しくは各電子書籍サイト(Amazon、honto、楽天kobo等)でご覧ください。
目次
第一部
坂口安吾『風と光と二十の私と』
『エレクトラ』に寄せて
健次と正秋
夜間高校にて
無辜の人たち
第二部
部落教師のつぶやき―部落問題学習に寄せて
一つの古文書から―宮津藩政記録より
第三部
オサ公
桃色の家
指
あとがき
もっと見る
閉じる
坂口安吾『風と光と二十の私と』
『エレクトラ』に寄せて
健次と正秋
夜間高校にて
無辜の人たち
第二部
部落教師のつぶやき―部落問題学習に寄せて
一つの古文書から―宮津藩政記録より
第三部
オサ公
桃色の家
指
あとがき
前書きなど
まったく父は、多少、雨が降って天候が悪くても現場まで仕事があるかどうかと出かけて行く人でした。酒の類もほとんど口にせず、ひたすら家族のため、子どものためにと、働きづめの「土方」人生だった。仕事をやめた頃には長年の過酷な労働が祟って身体はボロボロになっていた。私はこのような父を無辜の被差別部落の人間を絵にしたような人だったと自負している。
――第一部 無辜の人たちから
もっと見る
閉じる
――第一部 無辜の人たちから
著者プロフィール
1951年、滋賀県の被差別部落に生まれる。高校教員。
もっと見る
閉じる
担当から一言
準備中