
古代地方木簡の世紀
滋賀県文化財保護協会
四六
216
ページ
並製
ISBN 9784883253753 Cコード 21
刊行年月日:8-Dec
書店販売日:2008/12/3
本体価格:1600
円
税込価格:1,760
購入する
円
内容紹介
近年、8世紀に編纂された『日本書紀』よりも早くに記録された木簡という生の文字史料の読み直しや比較検討により、7世紀後半の律令国家成立期から展開期の研究が進められている。
本書では、西河原遺跡群から出土した水路による稲の運搬や出挙の木簡から地方官衙の様子を探るとともに、葦浦屯倉や小篠原遺跡との関わりについての興味深い討論が収録されている。
もっと見る
閉じる
本書では、西河原遺跡群から出土した水路による稲の運搬や出挙の木簡から地方官衙の様子を探るとともに、葦浦屯倉や小篠原遺跡との関わりについての興味深い討論が収録されている。
目次
一 古代地方木簡の世紀 渡辺 晃宏
二 西河原遺跡群を掘る 畑中 英二
三 西河原木簡群の再検討 市 大樹
四 討論 西河原木簡をめぐって
五 近淡海安国造と葦浦屯倉 大橋 信弥
付編 塩津港遺跡出土の起請文木札について 濱 修
もっと見る
閉じる
二 西河原遺跡群を掘る 畑中 英二
三 西河原木簡群の再検討 市 大樹
四 討論 西河原木簡をめぐって
五 近淡海安国造と葦浦屯倉 大橋 信弥
付編 塩津港遺跡出土の起請文木札について 濱 修
前書きなど
準備中
著者プロフィール
準備中
担当から一言
準備中