
滋賀の市民社会のカタチ 気楽に元気で
淡海ネットワークセンター
四六
156
ページ
並製
ISBN 9784883253616 Cコード 36
刊行年月日:8-Apr
書店販売日:2008/4/30
本体価格:1400
円
税込価格:1,540
購入する
円
内容紹介
滋賀県における市民活動・NPO支援センターとして1997年4月に設立された淡海ネットワークセンター(財団法人淡海文化振興財団)が、「ひと」「環境」「まちづくり」の3つの分野で活動する滋賀県内の市民活動・NPO団体の「人」を紹介。座談会では、明日をになう若い人たちが、市民活動を通じて実現したい滋賀の未来を語る。滋賀をもっとおもしろくするための“気楽”で“元気”な活動報告書。
もっと見る
閉じる
目次
ぼくの気楽なメッセージ日高 敏隆
まえがき
■第1部 市民社会をかたちづくる人々
地域で暮らす、地域が育てる
気がつけば木に登って空を/NPO子どもネットワークセンター天気村
多文化共生社会の実現に向けて/近江八幡市外国人窓口相談員
豊かな心が明日を創る/絵本による街づくりの会
いつまでも我が街で暮らし続けるために株式会社なんてん共働サービス
環境滋賀への思い東近江市職員 奥村 清和
「山門水源の森」の生物多様性を次の世代に引き継ぐために/山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会
琵琶湖の豊かさを取り戻そう/びわ湖自然環境ネットワーク
市民が主役、持続する活動/里山保全活動団体 遊林会
石けん運動から現在に至る環境問題に取り組む市民活動
まちづくりを考えるとは
雨森芳洲に学ぶ民際外交/雨森まちづくり委員長
生活の知恵に学ぶ豊かな暮らし/蒲生野考現倶楽部
山村の生活文化を発信/朽木針畑山人協会
出会いから始まったスローライフなまちづくり/五環生活
安心・安全なまちづくり/西大津駅周辺防犯推進協議会
草の根まちづくり
座談会「若い世代が描く10年後の市民活動の姿とは?」
自立と協働―地域再生と新しい市民社会のかたち―
■第2部 淡海ネットワークセンター10年のあゆみ
淡海ネットワークセンター設立の経緯とあゆみ
市民参加とネットワーク形成市民活動
委員の煩悩、多志協助
素晴らしい未来につなげる「おうみ未来塾」
「おうみネット」の10年
「おうみ市民活動屋台村」から「たかしま市民活動屋台村」へ
資料編
市民活動関連年表
淡海ネットワークセンター10年の記録
あとがきにかえて
もっと見る
閉じる
まえがき
■第1部 市民社会をかたちづくる人々
地域で暮らす、地域が育てる
気がつけば木に登って空を/NPO子どもネットワークセンター天気村
多文化共生社会の実現に向けて/近江八幡市外国人窓口相談員
豊かな心が明日を創る/絵本による街づくりの会
いつまでも我が街で暮らし続けるために株式会社なんてん共働サービス
環境滋賀への思い東近江市職員 奥村 清和
「山門水源の森」の生物多様性を次の世代に引き継ぐために/山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会
琵琶湖の豊かさを取り戻そう/びわ湖自然環境ネットワーク
市民が主役、持続する活動/里山保全活動団体 遊林会
石けん運動から現在に至る環境問題に取り組む市民活動
まちづくりを考えるとは
雨森芳洲に学ぶ民際外交/雨森まちづくり委員長
生活の知恵に学ぶ豊かな暮らし/蒲生野考現倶楽部
山村の生活文化を発信/朽木針畑山人協会
出会いから始まったスローライフなまちづくり/五環生活
安心・安全なまちづくり/西大津駅周辺防犯推進協議会
草の根まちづくり
座談会「若い世代が描く10年後の市民活動の姿とは?」
自立と協働―地域再生と新しい市民社会のかたち―
■第2部 淡海ネットワークセンター10年のあゆみ
淡海ネットワークセンター設立の経緯とあゆみ
市民参加とネットワーク形成市民活動
委員の煩悩、多志協助
素晴らしい未来につなげる「おうみ未来塾」
「おうみネット」の10年
「おうみ市民活動屋台村」から「たかしま市民活動屋台村」へ
資料編
市民活動関連年表
淡海ネットワークセンター10年の記録
あとがきにかえて
前書きなど
準備中
著者プロフィール
準備中
担当から一言
準備中