
ジャンル:
宗教・哲学・仏像
郷土史・民俗文化
びわ湖・長浜のホトケたちⅡ
長浜市長浜城歴史博物館
A5
154
ページ
並製
ISBN 9784883255962 Cコード 21
刊行年月日:2016年6月17日
書店販売日:2016年6月17日
本体価格:1500
円
税込価格:1,650
購入する
円
在庫あり
内容紹介
琵琶湖北部に位置する長浜は観音の里として知られる。この地域の観音は大きな寺社に守られることはなく、地域の暮らしに根付き、そこに住む人々の信仰や生活、人生、地域の風土などと深く結び付きながら、今なお大切にひそやかに守り継がれている。これらが平成26年度に続いて東京藝大美術館で展示されることとなった。本書は出展仏像のほか、暮らしの中で守り継いでいる人々の姿やその地域の特性をも紹介している。
もっと見る
閉じる
目次
ごあいさつ 2
出陳作品所在場所 6
凡例 8
本論
十一面観音坐像 知善院蔵 9
薬師如来坐像 舎那院蔵 13
愛染明王坐像 舎那院蔵 16
聖観音菩薩立像 長浜市長浜城歴史博物館蔵 18
千手観音立像 総持寺蔵 20
聖観音立像 総持寺蔵 22
阿弥陀如来立像 阿弥陀寺蔵 24
聖観音立像 来現寺蔵 27
弁才天坐像 宝厳寺蔵 30
聖観音立像 宝厳寺蔵 33
大日如来坐像 光信寺蔵 35
聖観音立像 大吉寺蔵 38
阿弥陀如来立像 大吉寺蔵 40
聖観音立像 南郷町蔵 44
阿弥陀如来立像 小野寺町蔵 48
十一面観音坐像 岡本神社蔵 51
伝薬師如来立像 充満寺蔵 54
千手千足観音立像 正妙寺蔵 56
宝冠阿弥陀如来坐像 竹蓮寺蔵 59
薬師如来立像 八幡神社蔵 61
十一面観音立像 浄光寺蔵 64
薬師如来立像 浄光寺蔵 66
阿弥陀如来立像 浄光寺蔵 67
馬頭観音立像 横山神社蔵 71
伝千手観音立像 観音寺蔵 74
如来形立像 安念寺蔵 78
阿弥陀如来立像 浄信寺蔵 81
十一面観音立像 医王寺蔵 85
十一面観音立像 石道寺蔵 89
持国天立像 石道寺蔵 91
多聞天立像 石道寺蔵 92
金銅十一面観音不動毘沙門懸仏
長浜市長浜城歴史博物館蔵 95
観音菩薩立像 洞寿院観音堂蔵 96
聖観音坐像 源昌寺蔵 99
薬師如来坐像 源昌寺蔵 101
十一面観音菩薩立像 国安自治会蔵 104
十一面観音立像 善隆寺蔵 108
仏 頭 善隆寺蔵 110
馬頭観音坐像 山門自治会蔵 112
馬頭観音立像 徳円寺蔵 115
阿弥陀如来坐像 十一面腹帯観音堂蔵 118
大日如来坐像 遍照寺蔵 121
聖観音坐像 阿弥陀寺蔵 124
阿弥陀如来坐像 阿弥陀寺蔵 126
菅浦与大浦下庄堺絵図 須賀神社蔵 131
菅浦惣庄置文 須賀神社蔵 132
菅浦惣庄地下置文 須賀神社蔵 133
菅浦惣庄合戦注記 須賀神社蔵 134
光明本尊 法光寺蔵 136
1 己高山縁起 鶏足寺蔵 139
特論
湖北の観音像に寄せて 薩摩 雅登 142
滋賀県の仏像調査と東京美術学校 芹生 春菜 144
ウチの観音さん~湖北の人々のホトケに対する思い~
佐々木悦也 146
黒田観音寺・伝千手観音立像と個性的な湖北の仏たち
秀平 文忠 149
ホトケが見守る「場」としての村 太田 浩司 152
出陳作品目録 154
もっと見る
閉じる
出陳作品所在場所 6
凡例 8
本論
十一面観音坐像 知善院蔵 9
薬師如来坐像 舎那院蔵 13
愛染明王坐像 舎那院蔵 16
聖観音菩薩立像 長浜市長浜城歴史博物館蔵 18
千手観音立像 総持寺蔵 20
聖観音立像 総持寺蔵 22
阿弥陀如来立像 阿弥陀寺蔵 24
聖観音立像 来現寺蔵 27
弁才天坐像 宝厳寺蔵 30
聖観音立像 宝厳寺蔵 33
大日如来坐像 光信寺蔵 35
聖観音立像 大吉寺蔵 38
阿弥陀如来立像 大吉寺蔵 40
聖観音立像 南郷町蔵 44
阿弥陀如来立像 小野寺町蔵 48
十一面観音坐像 岡本神社蔵 51
伝薬師如来立像 充満寺蔵 54
千手千足観音立像 正妙寺蔵 56
宝冠阿弥陀如来坐像 竹蓮寺蔵 59
薬師如来立像 八幡神社蔵 61
十一面観音立像 浄光寺蔵 64
薬師如来立像 浄光寺蔵 66
阿弥陀如来立像 浄光寺蔵 67
馬頭観音立像 横山神社蔵 71
伝千手観音立像 観音寺蔵 74
如来形立像 安念寺蔵 78
阿弥陀如来立像 浄信寺蔵 81
十一面観音立像 医王寺蔵 85
十一面観音立像 石道寺蔵 89
持国天立像 石道寺蔵 91
多聞天立像 石道寺蔵 92
金銅十一面観音不動毘沙門懸仏
長浜市長浜城歴史博物館蔵 95
観音菩薩立像 洞寿院観音堂蔵 96
聖観音坐像 源昌寺蔵 99
薬師如来坐像 源昌寺蔵 101
十一面観音菩薩立像 国安自治会蔵 104
十一面観音立像 善隆寺蔵 108
仏 頭 善隆寺蔵 110
馬頭観音坐像 山門自治会蔵 112
馬頭観音立像 徳円寺蔵 115
阿弥陀如来坐像 十一面腹帯観音堂蔵 118
大日如来坐像 遍照寺蔵 121
聖観音坐像 阿弥陀寺蔵 124
阿弥陀如来坐像 阿弥陀寺蔵 126
菅浦与大浦下庄堺絵図 須賀神社蔵 131
菅浦惣庄置文 須賀神社蔵 132
菅浦惣庄地下置文 須賀神社蔵 133
菅浦惣庄合戦注記 須賀神社蔵 134
光明本尊 法光寺蔵 136
1 己高山縁起 鶏足寺蔵 139
特論
湖北の観音像に寄せて 薩摩 雅登 142
滋賀県の仏像調査と東京美術学校 芹生 春菜 144
ウチの観音さん~湖北の人々のホトケに対する思い~
佐々木悦也 146
黒田観音寺・伝千手観音立像と個性的な湖北の仏たち
秀平 文忠 149
ホトケが見守る「場」としての村 太田 浩司 152
出陳作品目録 154
前書きなど
準備中
著者プロフィール
準備中
担当から一言
準備中