
滋賀県立大学環境ブックレット
ジャンル:
生物・環境
博士たちのエコライス
小池 恒男
A5
88
ページ
並製
ISBN 9784883255726 Cコード 361
刊行年月日:2015年8月25日
書店販売日:2015年8月25日
本体価格:800
円
税込価格:880
購入する
円
在庫あり
内容紹介
農学博士たちが大学近くの田んぼで、農薬や化学肥料を使わない「命はぐくむ農法」での米作りを始めた。学生たちも田植えや草刈り、収穫などに初チャレンジ!食味コンクール金賞を受賞した「博士たちのエコライス」が生まれた経緯など、8年間の奮闘の記録。はたして「理想の農業」はビジネスとして成り立つのか?
もっと見る
閉じる
目次
準備中
前書きなど
まえがき
2015年4月現在、開出今教育研究圃場の一部(20a)を使い、大学2回生たちが授業の一環として米作りを行っています。彼らなりに夢をもち、「化学肥料を使わずに」、「農薬を使わずに」、米作りに挑戦しています。無農薬ですから、夏には雑草退治に必死に取り組まなければなりません。若い人たちの嫌がりそうな仕事ですが、この授業で田んぼに向かう彼ら彼女らの表情は、実に生き生きとしています。「いのちはぐくむ農法」の米作りには、初めて農業にふれる若者たちの心に訴えるものもあるのかもしれません。読者の皆さんに、その一端を感じ、受け止めていただけるなら幸いです。
もっと見る
閉じる
2015年4月現在、開出今教育研究圃場の一部(20a)を使い、大学2回生たちが授業の一環として米作りを行っています。彼らなりに夢をもち、「化学肥料を使わずに」、「農薬を使わずに」、米作りに挑戦しています。無農薬ですから、夏には雑草退治に必死に取り組まなければなりません。若い人たちの嫌がりそうな仕事ですが、この授業で田んぼに向かう彼ら彼女らの表情は、実に生き生きとしています。「いのちはぐくむ農法」の米作りには、初めて農業にふれる若者たちの心に訴えるものもあるのかもしれません。読者の皆さんに、その一端を感じ、受け止めていただけるなら幸いです。
著者プロフィール
1941(昭和16)年東京生まれ、長野県出身。1967(昭和42)年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。1982(昭和57)年京都大学農学博士の学位を授与。1995(平成7)年滋賀県立大学教授に任命。2007(平成19)年滋賀県立大学環境科学部を定年退職。2007(平成19)年滋賀県立大学名誉教授。
もっと見る
閉じる
担当から一言
準備中