
ヨシの文化史 水辺から見た近江の暮らし
西川 嘉廣
B6
246
ページ
並製
ISBN 9784883251339 Cコード 21
刊行年月日:不明
書店販売日:2010年2月18日
本体価格:1200
円
税込価格:1,320
購入する
円
内容紹介
琵琶湖とその内湖の水辺に自生するヨシは、古来さまざまな形で人の暮らしと関わってきた。ヨシ卸商「西川嘉右門商店」17代当主が、年中行事のなかのヨシ、湖国の歴史に現れたヨシの姿を紹介する。
もっと見る
閉じる
目次
第1章 ヨシの産地 円山
第2章 ヨシのさまざまな用途
第3章 伝統行事の中のヨシ
第4章 ヨシ原の歴史
もっと見る
閉じる
第2章 ヨシのさまざまな用途
第3章 伝統行事の中のヨシ
第4章 ヨシ原の歴史
前書きなど
準備中
著者プロフィール
1934年滋賀県近江八幡市生まれ。生家は江戸時代から続く葭卸商。東京大学化学系大学院博士課程修了。薬学博士。イリノイ大学、東京大学、金沢大学で基礎医学・薬学の研究・教育に従事。2000年3月定年退職し、郷里に帰り、西川嘉右衛門商店の会長。論文「ヨシと人の暮らしとの係わり」により関西自然保護機構の第1回四手井賞受賞。
もっと見る
閉じる
担当から一言
準備中